よくあるご質問

はじめに

ここでは来場者の方から頻繁に寄せられるご質問について、その回答と併せて掲載しています。

よくある質問集

Q1.学生企画以外で何か催し物はありますか?

いちょう祭期間中では、学生企画の他に一部の学部・研究科において研究室公開などが行われます。研究室公開などの詳細につきましては各学部・研究科のWebページをご覧ください。

Q2.吹田キャンパスで催される学生企画はありますか?

いちょう祭の学生企画は全て大阪大学豊中キャンパスで催されますので、吹田キャンパスで催される学生企画はございません。 ただし、大阪大学が主催する施設開放や研究紹介等のイベントは吹田キャンパスにおいても開催されます!

Q3.吹田キャンパスへ行くにはどうすれば良いですか

いちょう祭期間中は豊中キャンパスと吹田キャンパスの間をつなぐ学内連絡バスが運行されますので、そちらをご利用ください。

Q4.企画の開催時間を教えてください

企画の開催時間は以下の通りです。

ステージ企画10:00~19:00
館内企画10:00~17:00
屋外企画10:00~17:00
模擬店企画10:00~19:00

Q5.車で来場することはできますか?

いちょう祭の会場及び会場付近に駐車場はございませんので、公共交通機関をご利用ください。 ただし、歩行が困難である等のやむを得ない事情をお持ちの方は、その旨を正門で言っていただければ、構内まで車でお越しいただけます。 (阪大への交通アクセスについてはコチラをご覧ください)

Q6.雨でも企画ってやってますか?

企画の開催が困難な荒天でない限り企画は開催されます!

Q7.会場内でタバコを吸いたいのですがどこで吸えますか?

喫煙ブースでのみ喫煙することができます。そのほかの場所での喫煙はご遠慮ください。

Q8.荷物をどこかに預けておきたいのですが、大学構内や周辺にロッカーなどはございますか?

申し訳ございませんが、豊中キャンパス内にはロッカー等がございません上、荷物のお預かりも承っておりません。 荷物を保管される場合は石橋駅または柴原駅の改札内にございますコインロッカー等をご利用ください。

Q9.迷子や落し物について、どこに問い合わせれば良いですか?

迷子、落し物については総合案内所および共通教育A棟101教室で取り扱っています。

Q10.分からないことがあるのですが、どこで訊けばいいですか?

企画などに関する案内を行う場所として「総合案内所」と、「インフォメーションコーナー」をそれぞれ1箇所ずつ設けております。 そこではいちょう祭のスタッフ(大学祭中央実行委員)を開催時間において常駐させておりますので、どうぞご利用ください!

Q11.いちょう祭終了後に構内で打ち上げをしたいです

騒音やゴミ問題などでの近隣への影響や急性アルコール中毒による救急搬送等の実態を考慮し、 いちょう祭期間中(4月30日~5月3日、 (準備日、片づけ日を含む) )における大学構内での宴会行為を禁止しております。ご協力のほどよろしくお願いします。

  

企画検索

    

キーワード

企画区分

開催日

その他のオプション

カテゴリー